

幼児期は今後の人格を形成する大切な時期だと考えています。
生活していく上で欠かせないあいさつやコミュニケーションなど、幅広い教養教育を行っています。
![]() |
登園・自由遊び 一人ひとりに笑顔で朝のごあいさつ、言葉がけをします。温かく受け入れ健康状態を把握し、持ち物の確認などを行い、身支度をします。 |
![]() |
![]() |
主活動 幼稚園教育要領にもとづいて立てた年間カリキュラムにそって、学年やクラスごとに日々の保育を展開し、主体的、対話的な活動を促し、心と体をすこやかに育む活動をおこないます。 |
![]() |
![]() |
お昼ご飯 子どもたちは、お家の方につくっていただいたお弁当をとても喜びます。 お友達と一緒に食事を楽しみ、心と体にエネルギーを与えられ、午後も元気に活動します。 |
![]() |
![]() |
自由遊び 子ども達が好きな遊びを選んで思い切りのびのびと活動できるような環境を整えます。 |
![]() |
![]() |
お帰り 「一日楽しかった」「明日も幼稚園に来るのが楽しみ」という思いをもって、お家に帰る前のひとときをもちます。元気に「さようなら」のあいさつをします。 |
![]() |
月曜日の午前中は「みんなで遊ぼう」の日です。子ども達が楽しく遊びながら学べるよう、さまざまな環境を設定し、子ども達は好きなコーナーに行って遊びます。毛糸遊びの次は大工さん、その後はおすもう!など、時間内に色んなところを回ります。違うクラスの子や、異年齢の子も一緒に遊ぶことができる貴重な時間となっています。
